Archive for 11月, 2014

エンジンを冷却(冷やす)はなし。

Posted 2014年11月30日 By cls-holand

先日、プレオのラジエーターの液漏れの件を載せました。

 

そこで、ふと思ったのが、ラジエター液ってなに?って

絶対に必要なもの?っていう初心者のかたの疑問です。

 

ラジエターっていうのはエンジンが加熱して熱が上がりすぎないように

冷やすための部品です。

内燃エンジン(普通の車のエンジンと考えてください。)はエンジンの

中で燃料を燃焼させてそれが燃えるときに出すエネルギーを直接動力に

変えます。(荒っぽい説明ですが・・・。)

 

車のエンジンはその代表的なもので、エンジンの中で爆発が常に起こっています。

爆発が起こっていることで、エンジンは加熱し続けます。

そのままほおっておくと、その熱でエンジン内部から溶けてしまい壊れます。

 

なので、ある程度のところで収まるように冷やします。

 

冷やし方は 二通り。

空冷と水冷です。

 

空冷とは、エンジンそのものに風を当てて冷やす方法。

初期の飛行機や自動車、バイクに採用されていました。

640px-Le_Rhone_9C初期の航空機エンジンです。今の飛行機だとエンジンからプロペラが出ていて

プロペラが回転しますが、これはエンジンを冷やすためにエンジンとプロペラが

一体化していて、一緒に回ってエンジンに風をあてて冷やします。

kuurei

バイクのエンジンの表面の部分です。

エンジン本体の表面にフィン(羽根)をつけて、熱を拡散する面積を増やして

そこに風があたることで冷やします。

 

水冷とは、エンジンの中に水が通る穴を作り、そこへ水を流して冷やす方法。

現在の車の主流になっている方法です。

熱を持った水はラジエターにまわりそこで冷やされてまたエンジンへ戻って

エンジンを冷やします。

ラジエターが空冷エンジンのフィンの役目をします。

 

このように、エンジンはある程度の温度を保つことで性能を発揮します。

そのために余分な熱は強制的に排除するという事です。

 

このエンジンで作られたエネルギーで熱になってしまうものがかなりの割合を

占めます。熱となったものが動力に活かされればもっと性能があがります。

基本的なことですが、エンジンを研究するメーカーは長年、この課題に挑戦しつ

づけているのです。

 

Be the first to comment

車室内の曇り止め。使います?

Posted 2014年11月30日 By cls-holand

最近、寒くなってきたので、雨模様の時に窓ガラスが曇る時があります。

a0790_000157_m

朝露がついているようなものは、

外側なので、ワイパーを動かせばシャシャーって水滴はなくなります。

 

でも、室内はというと、

 

曇った時に、雑巾で拭く・・・・・・(面倒なのでしません)

曇らないように外気導入にしておく・・・・・・(冷気が入るのでしません)

曇り止めを塗布しておく・・・・・・(お金をわざわざかけたくない)

 

いやぁ・・・わがままですね。

 

では、

 

どうするか?

 

エアコンを入れます。

 

最近はオートエアコンの場合は温度だけを合わせるだけでOKですね。

 

そうでない場合は、

 

エアコン(AC)スイッチをONにします。

 

ACってクーラーじゃないの?

冷やしてどうすんの?

って言われるかもしれませんが、

 

ACは温度調整の温度を上げても作動します。

 

つまり、AC=コンプレッサを作動させて、

 

除湿してしまう!ということです。

 

曇りは室内の湿度が高くなって発生しますから、

除湿をして湿気をとれば曇りは解消されます。

 

エアコンの設定温度を上げていても、冷気が出たり

温度が下がるなんてことはありませんので、

活用してみればいかがでしょう。

Be the first to comment

F1でのレギュレーション(規定)違反が報道に載りました。

レッドブル・・・トップチームの違反です。

↑ 詳しくはニュース記事をどうぞ。

フロントウィングが稼働できるようになっていた事が原因とのことです。

redbull

F1はモータースポーツの中で最頂点に位置するカテゴリーです。

ライセンスも特別なものです。

それだけでなく、投入される技術はレギュレーションで規制されるギリギリの

ところまで最新の技術が投入されます。

また、最新技術の実験場でもあるので場合によっては採算度外視の技術が投入される

事があります。

 

そして、そこで培われた技術は市販車へフィードバックされ自動車の設備などが

どんどん良くなっていったりしています。

 

F1のレギュレーションには

4輪であること。

ガソリンを使用しレシプロエンジンであること。

などのあたりまえのようなものがあります。

 

普通に考えるとそんなの書かなくてもわかるじゃん!ってなると思いますが、

F1の世界は違います。

 

過去にそれに該当するものが使用されてきた背景があります。

6輪車、ガスタービン車、、、などなど。

あいにく、ロータリーは使われませんでしたけれど、規制がなければ使われる可能性

はあると思います。

ただ、ロータリーは排気量×1.7倍で計算されるので不利になる場合があります

ので、使われないかな?

ティレルsc_lotus_f1_file_07_01

と、いう感じでレギュレーションに書いていなければドンドン新しい技術が開発され

導入されるのがF1です。

なので、毎年なんらかの改定が行われています。

 

しかし、モータースポーツくらいじゃないでしょうか、規則が毎年変わるのは。

 

勝つために規則を違反することもあれば、違反ではなく技術革新で規則にかからない

事をする、、、。

一歩間違うと規則違反、、、。

違反となれば報道などで大きく騒がれ、技術革新となれば称賛される。

その延長線上に一般車へのフィードバックがある。

 

特殊な世界だと思います。

 

F1とは違い、日本国内のレースの場合は。

レギュレーション(規則書)に書いてないものはしてはいけない。

書いてないことをすると違反になります。

 

それでも、わかなければいいだろうと違反は絶えません。

 

こういうスポーツって他にはないでしょうね。

 

頂点に位置するカテゴリーから最下層のカテゴリーまでがほとんどすべて。

違反をする可能性がほぼ、全世界で実態として存在する。

それが当たり前のように。

スポーツなのにフェアじゃない、、、。

 

僕もしていたし、好きだからあまり言いたくはないけれど、、、。

 

スポーツとして行うならフェアであって欲しいと思います。

 

けどねぇ、、、、、、それに参加する技術者の腕もあるからねぇ、、、。

Be the first to comment

ガソリンの減産はないようですね。

Posted 2014年11月28日 By cls-holand

OPECの会議が開かれ、減産されるかどうかが焦点になっていました。

→ OPEC石油 減産 (日本経済新聞より)

結果として、

 

現段階で、減産はしないという判断がされました。

いろいろ、各国の思惑があるんでしょうね。

最大の産油国はサウジアラビアですが、

アメリカなどから産出されるシェールオイルなどの台頭よる

価格の下落なんかもあると思います。

でも、価格が下がるとシェールオイルが採算が合わなくなって撤退していくかも

しれないですが、それだけ実入りが少なくなってしまう。

価格を上げればシェールオイルが台頭する。

産油国も自分がすべてを決定できるという時代は終わったのかもしれません。

 

この会議の結果を受けて、現在、下がり続けているガソリン価格も

まだ下がると思います。

 

しかしね、、、。

 

まだまだ高い水準ですよ。

 

軽油の価格なんか以前のレギュラーガソリンの価格に匹敵します。
ガソリンの仕入れ価格について、

以前(約5年ほど前になるかなぁ)の方式ではひと月に一回の改定が

なされていたそうですが、

価格が暴騰し、その後急落した際に、ガソリン価格が市場に反映されにくい

との判断とその他もろもろの諸事情(詳しくはわかりません)により、

現在では毎週、仕入れ価格の改定がされているようです。

 

しかし、毎日のようにタンクローリーが入るようなガソリンスタンドでないと、

価格の反映ってなかなか難しいと思います。

 

もっと下がらないかなぁ・・・。

Be the first to comment

簡単なエンジンのおはなし・・・。

Posted 2014年11月25日 By cls-holand

車のエンジンの話です。

エンジンの形は

・ 直列

縦一列にシリンダーが並んでいるもの。

一番オーソドックスなタイプのエンジンです。

 

・ 水平対向

シリンダーが対面に向かい合っているもの。

スバルのボクサーエンジンが有名です。

 

・ V型

シリンダーがクランクシャフトを軸に前から見るとVの字になっているもの。

自動車の大型車なんかが採用しているのが多いです。

バイクではハーレーが有名ですね。

 

・ W型

簡単にいうとV型を並列配置したもの。

ブガッティ・ヴェイロンが採用しています。

Volkswagen_W16

ヴェイロンのエンジンです。

16気筒 8000cc  1200馬力を発生するモンスターエンジンです。

 

W型は機構が複雑なので色々な設計等で問題が発生しますが、

ヴェイロンのように超お高い車の場合は、コスト度外視なので問題ないでしょう。

W型のような配列でちょっと似たのが星形という複数のシリンダーで一つの

クランクを動かすものがあります。

これは気筒数を増やせますが、星形・・・つまり円形になるので車には向きません。

航空機用ですね。

 

・ ロータリー

日本が誇る世界でただ唯一実用化されたエンジンです。

マツダが実用化しました。

現在は新しい車への採用が燃費等の問題もあり、採用されていません。

水素を使った研究もされていますので、期待したいと思ってます。

Mazda_RX8_hydrogen_rotary_car_1

Be the first to comment

ラジエターの漏れを止めよう。

Posted 2014年11月25日 By cls-holand

まいど、まいどのプレオのお話。

 

7月の話なんですが、

13万kmを越し、ラジエター液がどこからか漏れている。

 

走っているとクーラントの匂いがしていました。

 

ボディ下部を覗くと液漏れはしてませんでしたので、どこかから染み出しているという感じでした。

 

とりあえず、ラジエターキャップが傷んでいたので交換を実施。

その後、ラジエター液の漏れ止めをいれました。

IMG_5719 (1)

WAKO’S のラジエターストップリーク です。

水漏れ防止剤です。

ラジエター液によく混ぜて投入します。

濃いーーーーーーぃ、緑色をしているので、プレオで使用している赤のクーラントとまぜると、ドブのような異様な色になりますが、

色は関係ないので、大丈夫です。

このストップリークを投入後、劇的に臭いがなくなりました。

 

その後、弱い部分から赤いクーラントが染み出していましたが、止まったようです。

 

 

どれくらい持続性があるかわかりませんが、

まぁ、10年以上の経年車なので、ホース等を交換しない限り完全とはいえません。

とりあえずの処置ですが効果は抜群です。

 

価格は 1296円/本 となっていますが、

これにクーラントの補充分が加算されます。

 

※注意点  欧州車には使用できません。

その他フィルターなどが付いた車両など一部で使用できない車種があります。

ご使用をご検討の方は一度、ご相談ください。

Be the first to comment

ディーゼルが増えた感じがします。

Posted 2014年11月24日 By cls-holand

マツダが発表したクリーンディーゼルは好調なようです。

最近、給油に来店するマツダ車はディーゼルばかりのような気がします。

 

トラックや商用車(バン)などのディーゼルなら

まだまだ

 

ガラガラガラガラ・・・・・・・・。っていうエンジン音です。

 

しかし、マツダのスカイアクティブ・ディーゼルの場合は

 

よく聞くとディーゼル独自のエンジン音がしますが、

気になるほどのエンジン音はありません。

index_section2_img          (MAZDA HPより)

これは、車の中からだとほとんどわからないくらいになります。

 

何年か前ならディーゼルは重く、馬力がないので小型車に向かないって

いうのが世間の風潮でした。

 

ところが、今は違ってきているようです。

デミオがそのもっともたるものです。

 

1.5Lのディーゼルエンジンを搭載していますが、

ガソリン車の2000ccクラスの力強さがあります。

 

しかも、軽油。

CX-5のディーゼルには乗りましたが、静かで加速もよく、

凄く運転しやすい!って思いました。

 

デミオクラスではディーゼルだと加速がいいので、街乗りには非常に扱いやすいものになると思います。

同クラスのハイブリッド車と比較すると、エンジン単体ではHV車の方が軽いと思いますが、HVシステムとエンジンの合計と比べるとディーゼルエンジン単体の方が軽いと思います。

そのあたりも燃費に貢献しているんじゃないでしょうか。

 

これから他社もディーゼルを研究すると思います。

 

あるいは、HVシステムのOEMみたいに

エンジンのOEMもあるので、マツダのディーゼルが他社にも影響あたえるのかなと思います。

Be the first to comment

いよいよ水素の時代がきますかぁ

Posted 2014年11月24日 By cls-holand

トヨタ自動車が水素燃料電池の車両を発表しました。

mv        (TOYOTA HPから)

MIRAI だそうです。

価格は700万円を越しますが、補助金が半分くらいでるのかな?

なので自己負担価格はプリウスが最初に出たのと同じくらいになるみたいです。

 

ただ、プリウスはガソリンを使用するハイブリッドなので、

普及は早かったと思います。

 

しかし、今回はインフラの構築からいかないとあかんからねぇ。

 

プリウスが普及した時間の倍以上はかかると思います。

 

それと、水素の価格です。

 

ガソリンの

 

2、3倍の価格みたいなので、当分は公官庁と大企業の水素に関する普及活動とイメージアップにしか利用されないと思います。

 

普及がすすめば話は違ってくると思いますが。

 

ただ、水素は水からできるので日本は水に困ることがないから安くならないの?っていう疑問がわきますが。

水素を生成する時に使用する物質・・・忘れた・・・・。

 

を、オーストラリアから輸入する必要があり、

その物質は空気に触れていると自然発火するようで、輸送が困難らしく、

水素もオーストラリアで作って輸入するみたいです。

 

結局、輸入みたいですね。

 

なんとか国産で生成できないものなのか?と思います。
そしたら、日本はエネルギー大国の仲間入りってなるのになぁって

 

ふと思いました。

 

そうそう、燃料電池車はエンジンがありません。

水素のタンクとそれにつながる燃料電池で電気をおこして、

モーターで走る電気自動車です。

 

これが普及してくると自動車整備の業界も大きく様変わりしそうです。

Be the first to comment

しばらく前から停車していた後にバックするとカタン・・・カタンと

前輪のほうから異音がなっていました。

 

それが次第にガタン・・・ガタン・・・にかわり

 

ついにガコン・・・カタカタ・・・ガコン・・・と

 

だんだんひどくなってきていました。

 

最初はどこかのビスかなんかが外れて何かに引っかかってるんだろうって

思ってました。

それと、バックの時だけの異音とも思ってませんでした。

 

車自体が10年を越し、13万kmの走行を超えている経年車ですので、

まぁ、小さな異音があってもこんなもんだろうって気にもとめていませんでした。

 

その後、タイロッドエンドブーツが破れているのでそのあたりからの異音かと思いリフトで上げて足回りのガタつきがないかチェックしました。

 

そうすると、

 

ガタつきはありませんでした。

 

どこだろう?っていたるところを

押したり引いたり叩いたり。

 

車を降ろしてボンネットを押して揺らしてみたり・・・。

 

ところが、異音とか異常がみとめられずちょっと様子みようかと思いました。

 

次第に音と音がした時に感じる揺れが大きくなったときに思ったのが、

 

バックする時だけ異音とガタつきが感じられました。

 

そこで、また思ったのがミッション?

 

で、車をまた上げてチェックしました。

 

ドライブシャフトとかその周辺。

 

CVTのオイル漏れもなく、その他の異常も特になく、

 

おかしいなぁって思いましたが、とりあえずまた様子をみることに。

 

それから、数日後。

 

雨が降ってちょっとバックした時に、ガコン・・・ガコン・・・。

 

あ!またか・・・・・・。

 

その時に、 ん?っと気づきました。

 

ブレーキのようです。

 

ちょっと踏むとガコンってします。

 

再び、リフトアップしてタイヤを外してフロントブレーキをチェックすると

 

右のブレーキローターにチョットのガタつきがありました。

 

外して清掃をしてどこが悪いのか見てみましたが、異常はありませんでした。

それで取り付けをしてみるとガタつきはなくなっていました。

 

どうやら、異物が噛んでガタつきを出していたようです。

 

リフトから車を降ろして動かしてみると異音と揺れはおさまっていました。

 

いやぁ、ブレーキごと交換が必要かも?って思っていましたので

よかったと思いました。

 

日頃の点検も重要ですが、こういった場合もあるという一例です。

 

ああーーーー、よかった。

Be the first to comment

ええーーーーーっと。

ホランドの大事な大事なお知らせです!!

11月から12月にかけての

コーティングと洗車のキャンペーンのお知らせですが、

いつも、先頭表示をしているのを設定し忘れておりました。

 

是非、是非!!!!!

ご利用ください。

 

Be the first to comment
CLS-Holand